おじさん世代向けHipHop入門講座『The Source』5本マイク名盤(1984~1987)

音楽

1988年:ヒップホップ専門雑誌『The Source』が創刊された
『The Source』にはアルバム紹介のコーナーがあって【マイクの数(1~5本)】で作品を評価する
この採点は厳しく、満点(5本マイク)の評価はまず出なかった

「5本マイク」を獲得した作品は無条件で「名盤」と認められ同時にアーティストのステータスになる

Run-D.M.C. – Run DMC (1984)

Run Dmc [12 inch Analog]
RunDmc

「すべてはこのアルバムから始まった!」

ヒップホップのオリジネーターRUN-DMC衝撃のファースト・アルバム

LL Cool J – Radio (1985)

Radio
Radio

Def Jamの第1段アーティスト:Ladies Love Cool JamesことL.L. Cool J

16歳の時にシングル「I Need A Beat」でデビュー

2年後(18歳)でファースト・アルバム『Radio』をリリース

したファースト・アルバムです。楽曲はすべてRick Rubin(リック・ルービン)手がけ、リリックもまたリックとLLの共同作業

Beastie Boys – Licensed To Ill (1986)

LICENSED TO ILL [12 inch Analog]
Limited180gmvinylLPpressing.This30thanniversaryeditionofBeastieBoys'debutalbumLicensedToIlliscutfromoriginalproductionmastersandpresentedon180gmheavyweightvinyl...

パーカーを着て野球帽を被ってスニーカーを履くストリート・ファッションこの基盤を作ったのが

ビースティ・ボーイズ

アフリカン・アメリカンが独占するヒップホップ・カルチャーで成功を収めた初の白人ラップ・グループで元々は”ハードコア・パンク・バンド”

ビルボード・アルバム・ チャートで首位を獲得した最初のラップ・アルバム

Run-D.M.C. – Raising Hell (1986)

Raising Hell
RaisingHell

Run-D.M.C.の三枚目のアルバム

シングル・カットした「Walk This Way」はブルボード・チャート第4位、全英チャート第8位

ヒップホップ(アップ)を全世界に知らしめた歴史的なアルバム

Boogie Down Productions – Criminal Minded (1987)

CRIMINAL MINDED +4 (日本独自企画盤、解説、ボーナストラック付)
ゴールデン・エイジ・ヒップホップ・マスターピース・シリーズ第1期厳選10タイトル・ストレイトリイシュー!ヒップホップ・ミュージックの歴史において、オールドスクールとニュースクールを繋ぐ1980年代後半から90年代前半にかけてNY~ブルックリンのシーンを中心にリリースされたヒップホップ・ヒストリーの黄金期と語り継がれる"...

Krs OneとBoogie Down Productionsのファースト・アルバム

<ヒップホップ発祥の地をめぐっての抗争>

Eric B. & Rakim – Paid In Full (1987)

歴代MCの中で最も技術的な才能に恵まれたリリシストの1人とされている
エリック・B&ラキムの一員だったラキム

エリック・Bはニューヨーク州のクイーンズ出身のDJ
ラキムはニューヨーク州のロングアイランド出身のラッパー

1985年
エリック・B&ラキムを結成し活動を開始
『Eric B. Is President』とカップリング曲『My Melody』でデビュー

彼のラップはギャングスタ・ラップでもなければ政治的でもない
「詩のようなライム」でクールで話しかけるようなスタイル

コメント

タイトルとURLをコピーしました