「服装もマネージできないのに、人をマネージできるか、という思いが自分にはあります。結局、センスですから教科書に書いてあるわけでもないし、『こうすれば良い』というようなものではないですが」
堀場製作所会長兼社長 堀場厚氏
昨今は テレワークや在宅勤務が 当たり前のようになって ビジネスシーンでのカジュアル化が一層進んでいます。
そんな時代だからこそ ネクタイをきちっと締めるスーツスタイル でここ一番の勝負に挑む
スーツはビジネスの世界の”戦闘服”
脱サラして フリーになったからこそ
ファッションは”ビジネスの最強サポーター”
って感じています。
会社として 組織として チームとして
勝負に挑む場合には
服装マネジメントは 極めて”重要”と思います。
リーダーが セルフプロデュース 出来ていないのでは 部下も???
5W1Hは古い 6W2H~7W3H さらに
『6W2H』は『5W1H』に
「Whom」:誰をターゲットにして
「How Much」:どのくらいのコストをかけて
という視点が加わったもの
さらに『7W3H』は
「with Whom」:誰と
「How Many」:規模感・範囲
という視点も加えたもの
さらに「もうひとつのW」
消費者心理を考えた上で
「Which」:どれを/選択
も 加えた方がいい という考え方がでてきています。
時代とともに「T.P.O」に応じたを考え方にも変化が
Time(時間) Place(場所) Occasion(場合)
この考え方も 変化してきている
zoomなどのオンライン・ミーティングによって 今までの
「T.P.O」の考え方を変えた典型例と思います。
T.P.Oに応じて
「こうあるべき、こう着るべき」
という古くからの伝統や慣習に囚われるだけでは
時代の流れについていけなってきた気がします。
オフィスカジュアルとビジネスカジュアル
明確な定義はないと思うが
『オフィスカジュアル』=外来のお客様対応がなく、会社が認める働きやすい服装
『ビジネスカジュアル』=外来のお客様対応がある職場で お客様に不快感を与えない服装
といったところではないでしょうか?
周りに 不快感を与えない服装
これが キーポイント のようです。
ビジネススーツ に ノーネクタイ というスタイル
ビジネススーツにドレスシャツ
ネクタイがないと だらしない 感じになりがち
ビジネススーツを ノーネクタイで おしゃれに着こなすのは難しい
ジャケパン・スタイルで ノーネクタイ そして ボタンダウン・シャツ
これなら カジュアル感もあって
ビジネスカジュアル オフィスカジュアル でもOK でしょう
ところが おしゃれに無頓着で興味も関心もないオジサン管理職(リーダー職)の多くの人が
体型変化を考慮して 随分前に 大き目サイズで 購入したと思われるスーツ
「え?あなたは 一世風靡セピア ?(古っ)」
または
「絶対 ボタン留められないでしょ?」
と思える サイズ感
さらに 素材が薄く 生地の張り感がない 白いワイシャツ
クシャっと歪んでいる首元
ハッキリ言って 「しょぼい」
そんなスタイルのオジサン管理職(リーダー職)の職場では
上司に準じたスタイル
ビジネススーツ に 白いシャツ ノーネクタイ というスタイル
これが
The『カジュアル・スタイル』
人に不快感を与えない服装
ということになっていくようです。
世間で主流になっている常識とは旧時代のもの
常識は『そう思っている人がたくさんいる』という『多数派の理論』にすぎない
そもそもこの世の中に『絶対的に正しいこと』なんて存在しない
多数決で出た答えが絶対的に正しいわけではなく 少数派が出した答えが絶対的に間違いというわけではないです。
『自分が多数派にいる』ということが 「みんなと同じ」感覚という
“自信” “安心感”
を与えてくれるのかもしれません。
フレームワークも 5W1H~6W2H~7W3H にアップデートされていき
T.P.O の考え方も アップデートしていかなければなりません
”常識” ”あたり前” も 時代に応じて アップデートが必要です。
オジサン管理職(リーダー職)の皆様へのメッセージ
ここぞという 勝負に挑む時
ビジネススーツ に 白いシャツ ノーネクタイ というスタイル
これで 戦闘態勢になれますか?
部下が このスタイルで 気合が入りますか?
- スーツならば ネクタイ着用
- ジャケパンならば おしゃれで ノーネクタイ
T.P.Oは
Tradition:伝統は大切にして
Progress:その伝統を進化させて
Originality:独自性をもっともっと発揮しましょう
頑張れ!
中高年メンズ
中間管理職
コメント