【中高年メンズ】ファッションは世代間”価値観”の相違を埋められます

オッサンの主張

最新の流行に身を包んで これ見よがしに着ていた 若い頃

「俺ってカッコいい! センスがある!」

とも思っていた中高年メンズも多いはずです(私も含めて)


ところが 若い頃から全然興味がなかった人もいて 年齢を重ねるにつれてファッションから離れていった人も多いようです

それは なぜ? 

『服装は心の現れ』 とも言われます

バブル時代に 大いに楽しんできた 中高年メンズ

今は 個性を活かす時代

もっともっと ファッショナブルな オジサンになりましょう!

ファッション談義は世代を超えて語り合える共通テーマ|GAVI
この歳になって やっと気がついた やっと分かった この歳になったからこそ 理解できるようになった そんなことが 多い今日この頃  「近頃の若いもんは」 「俺たちの若いころは」 といった 常套文句 これは【価値観の違い】によって発せられるもの...

ファッション離れは基本を勉強していないから

後悔は やってしまったこと よりも やらなかったこと の方が圧倒的に多い

私は今「なぜ?ファッションの基本を勉強しなかったのだろう?」という後悔の念に駆られて

何かを始めるのに遅すぎることはない

It is never too late to become what you might have been.

なりたかった自分になるのに 遅すぎるということはない

と自分に言い聞かせて ファッションの勉強を始めることにしました。

20代が似合う服 30代が似合う服

50代60代が似合う服とは まるで別物

ファッションに興味があった20代30代時代と同じファッションに身を包めば

「あのオジサン イタイ! ダサい!」

とバッシング嵐

50代60代でも「おしゃれですね」と言われたいのであれば 

年齢に合った情報を入手して 勉強して 実践していかなければなりません

ファッションというものは 実に 奥が深い

「ビジネスは基本をマスターしてこそ 応用ができる」

と教わり 偉そうに 後輩に言ってきました

しかし ファッションの勉強は 全くしていませんでした

一日に何回も、ファストファッションで買い物するなんて、少しは疑問持てよ。

一着の服を選ぶってことは、1つの生活を選ぶってことだぞ

山本耀司

今はWeb上で多くのことを学べる

以前 このブログで ファッションが学べる雑誌 を紹介しました

「今更 ファッション雑誌なんて、、、」 

と仰る 中高年メンズも多いようなので

経済誌などの ファッション関連記事は いかがでしょうか?

ニッポンのビジネスマン、なんで服に関心ないんやろ|THE NIKKEI MAGAZINE
「あかん。日本のビジネスマンは。着るものに関心を持っているようには思えない」。こう一喝するのは伊藤忠商事の岡藤正広社長だ。繊維部門の出身で、「アルマーニ」や「トラサルディ」など海外の著名ブランドと次々に提携、ブランドビジネスを育て上げた経…
服装もマネージできずに、人をマネージできますか?|THE NIKKEI MAGAZINE
分析・計測機器大手の堀場製作所では、グループの従業員約7000人のうち日本人の割合は4割を切る。「海外の人たちをマネージしていくには、服装も彼らに見劣りしてはいけない」と説く堀場厚会長兼社長に、前回掲載「スーツにノータイ? 世界ではあまり見...
不快感を与えない装いが基本です~不二製油グループ本社・清水洋史社長【前編】 | PRESIDENT STYLE
経営者に装いの美学とビジネス哲学を聞く本連載。36回目は業務用チョコレートで世界3位の生産量を誇る不二製油グループ本社の清水洋史社長にご登場いただいた。企業活動においても環境や持続可能性への配慮が求められる中で新設した、世界でも稀な役職とは...

「物事を学ぶに際して『基礎』や『基本』が大切だ」 と言います

これは ビジネスでも スポーツでも どんなジャンルでも間違いないことですが 簡単なことではありません。 しかしながら 意外と軽く考えられがちです

指導する立場である上司が「基本に取り組め」何度も言ったところで 

言われた方は「何から取組めばいいのか?」と困ってしまうものです

ファッションに関しては 年齢が上だから知識があるわけでなく 

年齢が下だからといって知識不足というわけでもありません

今は 共創時代

「基本を笑うものは基本に泣く」

若い人も 年配者も 一緒に勉強していきましょうよ

ファッションは世代間の垣根を取っ払うテーマ

各年代の区切りには所説ありますが

Baby boomers(ベビーブーム世代) = 1945 – 64 年ごろの生まれ

世界各地で人口急増現象が起きたとき生まれた世代

高度経済成長やバブル経済期真っ只中を生きてきた

 Generation X(以下「X世代」と略す) = 1965 – 80 年ごろの生まれ

バブルの崩壊や冷戦を経験してきた世代

“インターネットの一般家庭普及”と共に成長し、財力がつきだした頃に携帯電話を手にした

Generation Y(以下「Y世代」と略す) = 1980 – 95 年ごろの生まれ

「ミレニアム世代」と呼ばれる世代

10代頃からインターネット環境が整い始め、物心ついた時にはすでにインターネット上で買い物をすることが『当たり前』になっていた

 Generation Z(以下「Z世代」と略す) = 1995-2010 年ごろの生まれ

生まれたときからインターネットが身近にあり、操作にも慣れている“生粋のデジタルネイティブ”

学生時代には、スマートフォン・SNSが世の中に浸透していて、ガラケーを使ったことがない

SNSによる交流に最も抵抗のない世代

Z世代の次に当たる世代(以下「α世代」と略す)=2010年以降生まれ

「ミレニアム世代」=Y世代の子供にあたる世代

世代間の価値観の違いは当然のこと

人は生まれ育った時代の環境や流行、教育、メディア、通信ツールなどの影響を受けて“価値観”が作られています

同じ世代同士では似たような価値観を持っていますが 生きている時代が違うのですから 世代によって価値観が違うのは当然です

『歴史は繰り返す』と言います

特に ファッションに関しては リバイバル・ブーム という言葉をよく耳にするように 何年も前に流行ったファッションが その時代に合ったリフォームをして ブームになることが多いです

と言うことは?

『ファッション』というテーマは


世代間の垣根を取っ払うことが出来るテーマ

ではないでしょうか?

そして 

世代毎の「思考パターン」や「行動パターン」を理解できて世代の違う相手を理解するためのヒントになるテーマです

まとめ

この歳になって ファッションに関する勉強をして気がついたことは?

  • ファッション談義は世代間の垣根を超えるテーマ
  • ファッション談義はコミュニケーション強化策
  • ファッションこそ 温故知新 ⇒ 温故創新

そして 好奇心をもって 勉強することによって

脳も活性化します

さあ!中高年メンズの皆さん

おしゃれしましょう

最後までお読みいただきありがとうございました。

Self Transformation | tsb-project
TSB-Projectの自己変革メニュー ファッションは自己変革の最強ツール ファッショニスタを目指してファンタジスタへ
Reform of Sense | tsb-project
TSB-Projectの意識改革メニュー。 センスは、他人から与えられるものではなく、自分の五感を研ぎ澄ますことで磨かれていくもの。

コメント

タイトルとURLをコピーしました