色には 相性のいい組み合わせ そうではないもの があります
センスがいい人 おしゃれな人 と言われる人は 色のコーディネートが上手
なのです。
色相環の基本の”キ”
色相環とは
色相環(hue circle)とは?
色相を環状に配置したもので 色を体系化する時に用いる方法の一つ。色は光の波長の違いによって、赤・橙・黄・緑・青・紫というように連続的に変化して知覚されます。これを連続的に配列し円環状にしたものを、色相環といいます。
引用先: 武蔵野美術大学 造形ファイル
色相(hue)とは?
赤・黄・緑・青のように、色を特徴づける色みのことです。
明度(value、lightness)とは?
無彩色・有彩色、それぞれに暗い色と明るい色がありますが この色の明るさの度合いことです。
彩度(chroma、saturation)とは?
色みの強さや、あざやかさの度合いのことで 色みが明瞭な色は彩度が高く くすんだ色は彩度が低くなります。同じ色相・明度であっても、彩度が高ければより鮮明に見える ということになります。
直ぐ使える色彩理論の基本の”キ”
「どんな色の組み合わせが”おしゃれ”に見えるのか?それだけ知れたらいいんだよ」
と言いたいところでしょうが そもそも基本もわかっていない中高年メンズは この機会にちょっと勉強しましょう
人が美しさを感じるのは、統一感を見出したとき
それも、無難で退屈な統一感ではなく、(本来調和するはずがないように見える)異質なもの同士が調和しているときに美しさを感じる
『服装美学』(職業能力開発総合大学校基盤整備センター 編集)
同一色相配色のコーディネート
2つ以上の色同士を組み合わせることを 配色 といいます
同一色相配色とは?
完全に同じ色相、グレーならグレーカテゴリ 青なら青カテゴリ の色だけでまとめる方法
中高年ビジネスマンの多くが 黒とか紺とか濃い色の2色の 同一色相配色でのコーディネートをしています
白・グレー・黒の無彩色は、基本的に合わない色はありません。
コーディネートする際は、無彩色をベースに考えておけば おかしなことにはなりません。
モノトーンは 季節や年代を選ばずに着こなすことが出来きます。
モノトーンは1年中いつ着ても違和感がありません。
確かに統一感もあって おかしなこと にはなりませんが
これは 無難で退屈な統一感
つまり おもしろ味 も感じられないコーディネートです
ファッション用語でいうと、ワントーンコーデ というやつかもしれませんが
そこは
Vゾーンは 遊び心 で もう一色 加えましょう!
例えば ブラック・スーツに 白のドレス・シャツ の場合は?
- ネクタイは赤系が基本 と考えて もう一色足しましょう
- そこに 靴下 ポケットチーフなどの小物は 2つずつ同じ色にしましょうする
といった 一工夫しましょう
赤系?ちょっと派手じゃないかな?
実は 色相環上で隣り合う3色を使う(類似色相配色)は ちょっと”うるさい” って感じる人が意外と多いんです
類似色に拘るのならば そこは 明度の違いで調整する コーディネートが良いような気がします
同一色相配色のメリットは?
おかしなことにはならない
同一色相配色のデメリットは?
上手に明度の違いを使わないと 野暮ったく見えてしまう
補色(色相環上で向かい合う2色)の組み合わせ
色相環上で向かい合う2色の組み合わせ(補色色相配色)は はっきりしたコントラスト になります
ビジネスマンが よく使っているのは 青地シャツに黄色を入れる
3色配色(色相環上で等間隔の位置にある3色を使うカラースキーム)も コントラストの強いカラースキームです
ハッキリした3色ではなく 淡い色を使うと 無難です
白・グレー・黒の無彩色は、基本的に合わない色はありません
Vゾーンは 冒険しましょう!
うまく組み合わせるコツは、1つの色をメインに使って、残りの2色でアクセントをつける
無難で退屈な統一感ではないコーディネート?
基本は サプール精神です
コーディネートは 3色 以内が原則
● 上質な服をエレガントに着こなす
● 色彩感覚を磨き、色のハーモニーを奏でる
● 気取って歩き人を魅了する
● 他人を認め、他人を尊重し、他人に敬意を払う
● 個性を大事に、誇り高く生きる
世界のファッショニスタの技を真似する
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント